人権に関する条約や法律の問題です。
① 1948年に人権の保障や差別の根絶などを目標に第3回国際連合総会で採択された宣言を何と言いますか。
② ①の宣言を発展させて、1966年に法的拘束力を持たせて条約化したものを何と言いますか。
③ 1965に人種差別の根絶を目指して国連で採択された条約を何と言いますか。
④ 1979年に女性への差別をなくすことを目的にして国連で採択された条約を何と言いますか。
⑤ 1989年に個人としての子どもの権利を守るために国連で採択された条約を何と言いますか。
⑥ ドメスティックバイオレンス(配偶者の暴力)を防止するために制定された法律を何と言いますか。
⑦ 障害者福祉のために国や地方公共団体の果たすべき責任を定めた1993年に制定された法律を何と言いますか。
⑧ 障害のある人の就労の機会や雇用を増やすために1960年に制定された法律を何と言いますか。
⑨ 1965年の同和対策審議会の政府に対する答申に基づいて1969年に部落差別をなくす目的で制定された法律を何と言いますか。
⑩ アイヌ民族としての誇りが尊重される社会の実現を目的として1997年5月に成立した法律を何と言いますか。
⑪ 高齢者や身障者にやさしく、これらの人々が円滑に利用できる建築物を建設することを促進するために2003年から施行された法律を何と言いますか。
⑫ 知る権利に基づいて、1999年に制定された情報の開示についての法律を何と言いますか。
⑬ プライバシーの権利に基づき、個人の私的情報を守るために2003年に制定された法律を何と言いますか。
⑭ 限りある資源を有効に使うリサイクル社会を目指して2000年に制定された法律を何と言いますか。
⑮ 児童の権利条約に基づいて2000年に制定された親などによる子どもの虐待から子どもをまもるための法律を何と言いますか。
解答は下の続きを読むをクリックして下さい。


社会の神様のおすすめ参考書続きを読む