元禄文化に関する問題です。
① 徳川綱吉の時代の上方を中心とした町人文化を何と言いますか。
② 浮世草子で活躍し「日本永代蔵」などの作品を残した人物は誰ですか。
③ 人形浄瑠璃の台本を書いて、「曾根崎心中」などの作品を残した人物は誰ですか。
④ 「見返り美人」などの作品を残した浮世絵師は誰ですか。
⑤ 装飾画で、「紅梅白梅図」などの作品を残した人物は誰ですか。
⑥ 装飾画で、「風神雷神図」などの作品を残した人物は誰ですか。
⑦ 俳諧で、「奥の細道」という紀行文を書いた人物は誰ですか。
⑧ 「大日本史」を書いた水戸藩主は誰ですか。
⑨ 日本に潜入したシドッチを取り調べ「西洋紀聞」を書いた朱子学者は誰ですか。
⑩ 和算を発展させたのは誰ですか。
⑪ 「農業全書」を書いた人物は誰ですか。
⑫ 儒学の中でも広く学ばれ、林羅山の家系が代々受け継いできた学問を何と言いますか。
⑬ 儒学の中で、中江藤樹によって研究された実行を重んじる学問を何と言いますか。
⑭ この時期、万葉集の研究に力を注いだ人物は誰ですか。
解答は下の続きを読むをクリックして下さい。


① 元禄文化
② 井原西鶴
③ 近松門左衛門
④ 菱川師宣
⑤ 尾形光琳
⑥ 俵屋宗達
⑦ 松尾芭蕉
⑧ 徳川光圀
⑨ 新井白石
⑩ 関孝和
⑪ 宮崎安貞
⑫ 朱子学
⑬ 陽明学
⑭ 契沖
よくやる漢字間違い。
① ×元録 ⇒ ○元禄
③ ×門佐衛門 ⇒ ○門左衛門