内閣に関する問題です。
① 国会が制定した法律や議決した予算に基づいて、実際の政治をおこなってゆくことを何と言いますか。
② ①の権限を持っている機関を何と言いますか。
③ 内閣総理大臣を指名するのはどこですか。
④ 内閣総理大臣を任命するのは誰ですか。
⑤ 財務大臣や外務大臣、環境大臣などの内閣総理大臣が任命する大臣をまとめて何と言いますか。
⑥ 国会が内閣総理大臣を選び内閣が組織されるため、内閣は国会に対して連帯して責任を負うしくみになっています。このしくみをを何と言いますか。
⑦ 日本やイギリスの⑥のようなしくみに対して、アメリカなどのように大統領を国民が直接選ぶしくみを何と言いますか。
⑧ 衆議院で内閣不信任決議が議決された場合、内閣は10日以内に衆議院 を解散するか、何をしなければなりませんか。
⑨ 総理大臣が議長となり、内閣がおこなう会議を何と言いますか。
⑩ 内閣の⑨の会議の議決方式はどのようなものですか。
⑪ 立法、司法、行政などの各行政機関で働く人たちを何と言いますか。
⑫ 1993年に制定された、行政の手続きなどを簡素化し、公なものにするための法律を何と言いますか。
⑬ 行政の仕事が多くなるにしたがって、権限や費用、人員などの行政の規模が次第に大きくなっていることを何と言いますか。
⑭ これまで国が行っていた許認可権を見直し、民間に任せてゆくように規制を緩めてゆくことを何と言いますか。
⑮ 行政組織の簡素化や行政の透明化、効率化をはかり、財政の見直しを進めてゆくことを何と言いますか。
解答は下の続きを読むをクリックして下さい。


① 行政
② 内閣
③ 国会
④ 天皇
⑤ 国務大臣
⑥ 議院内閣制
⑦ 大統領制
⑧ 総辞職
⑨ 閣議
⑩ 全会一致(全員一致)
⑪ 公務員
⑫ 行政手続法
⑬ 行政の肥大化(行政権の肥大化)
⑭ 規制緩和
⑮ 行政改革(行財政改革)
よくやる漢字間違い。
⑥ ×議員内閣制 ⇒ ○議院内閣制