2012年の入試に使われやすい2010年のたまねぎとかんしょとびわときくの収穫量割合のグラフです。上位から五つの都道府県をグラフにしています。
このグラフは2011年9月現在、農林水産省が公表している2010年(平成22年)のデータをもとにして作成したものです。

たまねぎは、1位の北海道と2位の佐賀県、3位の兵庫県をしっかり覚えましょう。
兵庫県で、たまねぎの産地として有名なのは淡路島です。
かんしょは、1位の鹿児島をしっかり覚えましょう。かんしょとはさつまいものことです。
びわは、1位の長崎県をしっかり覚えましょう。
きくは、1位の愛知県と2位の沖縄県をしっかり覚えましょう。。特に近年沖縄県の順位が上がってきて少し前とではグラフが変わってきているので注意。
※注意
ここに掲載しているデータは、農林水産省が公表しているデータをもとにしています。
農林水産省の公表している数値は、農林水産省独自の形式で、数値が四捨五入されています。また、割合(%)は、小数第2位で四捨五入しており、その他のみ、100%から各都道府県の数値を引いた数値で計算しております。したがって、書籍で出版されている数値とは多少異なることがあります。ご注意ください。