中部地方の農林水産業に関する問題です。
① 牧ノ原を中心に栽培し、静岡県が全国一の生産量をほこる農作物は何ですか。
② 長野盆地で盛んに生産されている、長野県が生産量第二位の果物は何ですか。
③ 山梨県が生産量全国一位の果物を二つ答えなさい。
④ 伊豆半島の南西斜面で多く栽培されている果物は何ですか。
⑤ 越後平野では、普通よりも早め(9月ごろ)に出荷する米を多くつくっていますが、このように通常よりも早く収穫し出荷する米を何と言いますか。
⑥ コシヒカリなどのように全国的に名前が通っていておいしくて高く売れる米を何と言いますか。
⑦ キャベツ・レタス・ハクサイなどの涼しい気候に適している野菜を何と言いますか。
⑧ 冷涼な気候を利用して、作物の育成を遅らせて、出荷時期を遅らせる栽培方法を何と言いますか。
⑨ 冷涼な気候を利用して、夏にキャベツやレタス、ハクサイなどを作る農業を何と言いますか。
⑩ 伊豆半島や渥美半島でおこなわれている、暖かい気候とビニルハウスや温室を利用して花やメロンの栽培をおこなう農業を何と言いますか。
⑪ 北陸地方は、夏は稲作をおこなうが、冬は積雪のため裏作ができないことから何地帯と呼ばれていますか。
⑫ 越後平野では、米の収穫量を増やすためにどのような工夫をおこなってきましたか。
⑬ キクの生産量全国一をほこる都道府県はでこですか。
⑭ 浜名湖で多く養殖されている魚は何ですか。
⑮ 焼津や清水は古くから何漁業の基地として栄えてきましたか。
解答は下の続きを読むをクリックして下さい。


社会の神様のおすすめ参考書
続きを読む