日本国憲法に関する問題です。
① 日本国憲法が公布されたのは何年の何月何日ですか。
② ①の日付は現在何と言う国民の祝日になっていますか。
③ 日本国憲法が施行されたのは何年の何月何日ですか。
④ ③の日付は現在何と言う国民の祝日になっていますか。
⑤ 日本国憲法の三つの基本原則を全て答えなさい。
⑥ 日本国憲法は、権力分立制を採用しているため、何主義の憲法と言われますか。
⑦ 日本国憲法は国の政治のあり方や基本を決め、国の法は憲法を頂点として構成されています。そして、この憲法に反する一切の法律や命令などは全て無効になります。このことから日本国憲法は法の中で一番上の法という意味で「国の何」と規定されていますか。
⑧ 日本国憲法を改正するためには、衆議院・参議院それぞれの総議員の何分の何以上の賛成が必要ですか。
⑨ 憲法改正案が両議院で⑧以上の賛成で通過し、国会が国民に改正案を提案することを「憲法改正の何」と言いますか。
⑩ ⑨がなされた後、何をして過半数の賛成を得なければなりませんか。
⑪ 憲法改正が正式に決定したとき誰が国民の名で公布しますか。
⑫ 日本国憲法では、主権はどこにありますか。
⑬ 大日本帝国憲法では、主権はどこにありましたか。
⑭ 日本国憲法では、基本的人権をどのように規定していますか。
⑮ 2007年の5月に公布された日本国憲法の改正手続きに関する法律で国民投票の投票年齢は原則何歳以上となりましたか。
解答は下の続きを読むをクリックして下さい。


社会の神様のおすすめ参考書
続きを読む