一問一答式問題 東南アジア基礎編3東南アジア全般に関する問題です。
東南アジアについて次の問いに答えなさい。
(1) タイ、インドネシア、ブルネイ、マレーシア、フィリピン、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、シンガポール、ラオスの
東南アジアの10カ国が加盟している
東南アジアの経済的、政治的つながりをもつ組織を何と言いますか。日本語名とアルファベットの略称を答えなさい。
(2) 太平洋を取り囲む国々が組織している経済的な協力を行うための会議を何と言いますか。日本語名とアルファベットの略称を答えなさい。
(3)
東南アジアで商業などで活躍する中国人のことを何と言いますか。
(4) 植民地時代に欧米が現地の安い労働力を使い、大量の輸出用作物(商品作物)をつくった大農園のことを何と言いますか。(現在は国有または共有として使われている)
(5) 東南アジアで、1960年代に稲や小麦の生産量を増やすためにおこなった品種の改良や新品種の開発を何と言いますか。
(6) インドネシアやタイ、マレーシアの沿岸でマングローブの森林を伐採して養殖されている日本向けの魚介類は何ですか。
(7) 東南アジアで深刻化している地球規模の環境問題は何ですか。
(8) 1955年にアジアやアフリカの国がインドネシアのバンドンに集まって平和十原則を決めた会議を何と言いますか。
(9) 第二次世界大戦後、東南アジアの国々やアフリカの国々は、欧米や旧ソ連のどちらの陣営にも属さない考えを表明しました。この考えを何と言いますか。
(10) 近年アジアやアフリカの国々(特に東南アジア)は、国連での発言力もまし、世界の中でも重要な位置を占めるようになってきました。このことからこれらの国々は特に何世界と呼ばれ始めていますか。
(11) 第二次世界大戦後、インドネシアはどこの国から独立しましたか。
(12) 第二次世界大戦後、マレーシアはどこの国から独立しましたか。
(13) 第二次世界大戦後、フィリピンはどこの国から独立しましたか。
(14) 第二次世界大戦後、ベトナムはどこの国から独立しましたか。
(15) 東南アジアで唯一どこの国の植民地にもなっていない国はどこですか。
解答は下の続きを読むをクリックして下さい。
続きを読む
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)