世界の農牧業に関する問題です。
① おもにアジアで主食として食べられている米を、熱帯や温帯の降水量の多いところで栽培する農業を何と言いますか。
② 昔、アメリカやヨーロッパが安い労働力を求めて、植民地の東南アジアやアフリカにつくった輸出用作物を作る大農園のことを何と言いますか。
③ アフリカや東南アジアなどでおこなわれている、森林を焼いて切り開き、そこにイモ類などの畑を作る農業を何と言いますか。
④ 南ヨーロッパなどでおこなわれいる、夏には乾燥に強いオレンジやオリーブ、ブドウなどをつくり、降水量の多い冬には小麦をつくる農業を何と言いますか。
⑤ 大都市周辺で、都市向けの野菜や草花を作る農業を何と言いますか。
⑥ オランダなどに見られる、チューリップの球根をつくったり花を作り出荷する農業を何と言いますか。
⑦ ヨーロッパに見られる、農作物や飼料作物と家畜の飼育を組み合わせた農業を何と言いますか。
⑧ オランダやデンマーク、イギリス、アメリカ五大湖沿岸で盛んな、乳牛を飼い乳製品を作る農業を何と言いますか。
⑨ おもに肉牛を飼い、まわりの牧草地にはなし飼う農業を何と言いますか。
⑩ オーストラリアやニュージーランドでおこなわれている、羊をまわりの牧草地に放し飼う農業を何と言いますか。
⑪ スイスなどの高い山脈(山地)のあるところで見られる飼育方法で、雪の積もる冬には町中の畜舎で育て、夏には山の中腹の高原で放し飼う牧畜を何と言いますか。
⑫ 乾燥地帯でおこなわれている、草や牧草地を求めて、家畜と共に人も住居も移動しながらおこなう牧畜を何と言いますか。
⑬ オアシスの水を利用して、油ヤシやココヤシ、野菜を育てる農業を何と言いますか。
⑭ アメリカでおこなわれている、その土地の気候や土壌にあわせて作物を育てる農業を何と言いますか。
⑮ 土壌浸食などを防ぐためアメリカでおこなわれている、等高線に沿って帯状に作物を作付けする耕作方法を何と言いますか。
解答は下の続きを読むをクリックして下さい。続きを読む