中国・四国地方の工業と産業に関する問題です。
① 瀬戸内海沿岸にひろがる工業地域を何と言いますか。
② 瀬戸内海沿岸では、埋立地の他にどのようなところが工業用地として利用されましたか。
③ 経済的、技術的に関係の深い工場を一ヶ所に集め、パイプラインなどで結び生産効率を上げるための施設を何と言いますか。
④ 津山や三次につくられた、企業や工場を誘致するために、土地や道路を整備した場所を特に何と言いますか。
⑤ 東広島市周辺や吉備高原につくられている大学や企業の研究施設などを集めた新しいタイプの都市を何と言いますか。
⑥ 広島や防府で盛んな組み立て工業は何ですか。
⑦ 宇部や小野田で盛んな石灰石を原料とする工業は何ですか。
⑧ 福山や水島地区で盛んな重工業は何ですか。
⑨ 徳山や大竹、岩国、水島で盛んな工業は何ですか。
⑩ ジーンズの生産量が日本一の都道府県はどこですか。
⑪ 釉薬を使わない事を特徴とする岡山県の伝統工芸品は何ですか。
⑫ 「一楽二萩三唐津」といわれるくらい茶器として有名な釉薬と貫入を特徴とする山口県の伝統工芸品を何と言いますか。
⑬ 瀬戸内工業地域が発達した理由を交通路の面から答えなさい。
解答は下の続きを読むをクリックして下さい。


続きを読む