① 世界の気候帯は大きく5つに分かれますが、その中で、一年を通して気温が高く雨が多い気候帯を何と言いますか。
② 世界の気候帯は大きく5つに分かれますが、その中で、降水量がきわめて少なく、砂漠や草原を形成する気候帯を何と言いますか。
③ 世界の気候帯は大きく5つに分かれますが、その中で、四季の変化が見られ、比較的降水量も多く暖かい気候帯を何と言いますか。
④ 世界の気候帯は大きく5つに分かれますが、その中で、一年の気温差が大きく、夏は短いが比較的暖かく冬には氷点下になり寒さが厳しい気候帯を何と言いますか。
⑤ 世界の気候帯は大きく5つに分かれますが、その中で、一年を通して雪と氷に閉ざされる気候帯を何と言いますか。
⑥ 海に近いところで、降水量が多く、夏と冬や昼と夜の気温差が比較的小さい気候を特に何性の気候と言いますか。
⑦ 大陸の内陸の降水量が少なく寒暖の差が大きい気候を特に何性の気候と言いますか。
⑧ 高い山や高原に見られる気温や気象が高度によって変化する気候を何気候と言いますか。
⑨ 赤道付近を一年を通して東から西に向いて吹いている風を何と言いますか。
⑩ 北緯40度から50度付近で一年中西から吹いている風を何と言いますか。
⑪ アジアなどに見られる季節によって吹く方向が変わる風を何と言いますか。
⑫ 日本の6月から7月はじめに見られる前線の停滞による長雨を何と言いますか。
⑬ ⑫の終わりごろに見られる局地的な激しい雨のことを何と言いますか。
⑭ 日本で、夏から秋にかけて大量の雨をもたらす非常に発達した低気圧を何と言いますか。
⑮ 日本は①から⑤までの気候帯のうちどの気候帯に属しますか。
解答は下の続きを読むをクリックして下さい。


続きを読む